コース

ロングコース100㎞、ミドルコース65㎞をの2つのコースを設定しております。
北上川と和賀川が合流する肥よくな土地に美しい田園地帯が広がり、西に奥羽、東に北上山系の美しい山々を見ながら”きたかみ”を体感してください!

ロングコース100㎞

ミドルコース65㎞

エイドステーション

岩手・北上の美味しい特産物を堪能してください!
各エイドステーションの詳細はこちらからご確認ください。

No場所名称事業者提供内容
118km地点黒岩まんなか広場くろいわ産地直売所リンゴジュース(黒岩産)
228km地点岩手県立農業ふれあい公園・
農業科学博物館
展勝地・展勝地レストハウストロイカチーズケーキ
347km地点和賀庁舎なにもんしらゆりポーク入り二子さといも汁
466km地点サンシャインスタイルビレッジいで湯までのラインを楽しむ会北上牛すじ煮込み
585km地点和賀川ふれあい広場四季乃味 枕流亭北上コロッケ
6ゴール地点展勝地レストハウス展勝地・展勝地レストハウス展勝地もち

※上記は、予告なく変更する場合がございます。予めご承知おきください。

北上市黒岩地区にある「黒岩まんなか広場」には「くろいわ産地直売所」などがあり、地域で取れた米や野菜を中心に販売しています。
夏は市内のレストランでも取り扱われる「トマト」、秋は蜜たっぷりの「りんご」、また県産米を食べて育った豚肉「黒岩豚太くん」はあっさりとしていてお勧めです。

甘みも酸味も歯ごたえも十分に楽しめる黒岩産のサンふじをはじめ、太陽の光をいっぱい受けて育ったリンゴ搾りたての『リンゴジュース』をご堪能ください。

農業科学博物館は、岩手の農業の過去・現在・未来を楽しく体感できることを目指した施設です。
昔の人々の暮らしを通して農業との関わりを探り、これからの農業の夢と未来を考えるきっかけづくりとなることを目指しています。

岩手県北上市のロシア料理店「トロイカ」にある「ベイクドチーズケーキ」。長い間試行錯誤を繰り返した末に完成したもので、チーズケーキ好きの中では幻のチーズケーキと言われることも。
オリジナルレシピで作り上げられていて、唯一無二のチーズケーキだと口コミで評判を呼んでいます。

岩手県北上市和賀町横川目11-160にある庁舎。中には北上市立博物館もあり、歴史コーナーでは、旧石器時代から近現代までの通史を学べるほか、北上の発展に尽くした先人を顕彰するコーナーもあります。

北上の特産品『ふたご里いも』を使用した芋の子汁です。岩手県の郷土料理として知られています。

現在は北上川の川岸にグループで集まり、いもの子汁を食すのが秋の風物詩となっており「芋煮会」「いもの子会」と呼ばれています。

展望広場に上がると、ダム周辺と北上平野を一望することができ、南西の方角には駒ヶ岳を見ることができます。新緑の季節にはダムの湖面がエメラルドグリーンに輝いて素晴らしい眺望が楽しめます。

東北・北海道枝肉共進会で、チャンピオン牛を輩出した肥育農家「髙橋畜産のきたかみ牛」。
肉の食味を高めるため独自の餌を与え、肉の味を追求しています。
煮込み汁の味付けは、同畜産が経営する「くろべこや」。
お肉の味を知り尽くし、最大限肉の味を引き出した煮込み汁はまた絶品。

北上川の支流である和賀川の右岸河川敷に位置し、約15.4ヘクタールの広大な面積を持つ公園です。公園内には、アジサイやぼたん、自生の花木などがあり、季節毎に移り変わる自然を楽しむことができます。

粘りが強くコクがある「二子さといも」、豊かな自然の中で 育った「黒毛和牛」、ビタミンB1やミネラルが豊富な「白ゆりポーク」、アクセントに県内一の生産量を誇る「アスパラガス」を使用したコロッケ。

平成2年には日本さくら名所100選にも選ばれた東北有数のさくらの名所で、北上川左岸に約2kmの桜並木があり、桜のシーズンには多くの人でにぎわいます。
展勝地レストハウスでは、郷土の食材を活かしたお食事、旬の味わい生鮮販売、地元の様々な工芸、お土産など。また様々なイベントも開催します。

「ぺったん、ぺったん。」展勝地の朝はこの音から始まります。
もち米は北上市で栽培していただいたもち米「ヒメノモチ」。純粋にもち米と少量の水のみでつきあげます。
柔らかいのにコシがあるもちは臼杵のつきたてだからこそ、「展勝地もち」のこだわりはいたってシンプルです。

きたかみの観光地スポット

見どころたくさん!
各観光地スポットの詳細はこちらからご確認ください。

北上川の河畔にある北上市立公園展勝地は、東北有数の桜の名所として知られ、「さくらの名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられています。 珊瑚橋から2キロにわたる桜並木の他、広大な園内には様々な品種の桜が咲き誇ります。

昭和26年の発掘調査で発見された樺山遺跡は、立石をともなう石組みの配石遺構が注目を集め、国の指定史跡になっています。丘陵上には、縄文時代中期の竪穴式住居が復元され、史跡公園としても親しまれています。

1000年以上前の平安中期に栄えた山岳寺院で、山中にはお堂や塔の跡が点在しています。発掘調査により、平安中期の東北北部最大の寺院跡であることが確認されています。国見山周辺はトレッキングコースが整備され、山頂にある展望台からは市内を一望することができます。

北上市黒岩地区にある産直。地元農家自慢の新鮮で安心安全な野菜などを販売しています。黒岩で生産されている豚肉「黒岩豚太くん」もオススメです。

地元で古くから「お滝さん」として親しまれ、滝と水車小屋、東屋などがあります。春の桜、夏の紫陽花など四季を通じて楽しめます。

北上市更木地区にある地域の憩いの場。産直コーナーのほか食事処もあります。更木特産の桑を使用した桑茶や桑麺、ソフトクリームがおすすめです。

約17haの広い公園内に、体験のできる棚田があり、自然に親しめる桜の丘、せせらぎ、水車、ひょうたん池等があります。園内には、岩手の農業の過去・現在・未来を楽しく体感できる農業科学博物館もあります。

夏油温泉までのアクセス道路(約22km)の愛称で、自然豊かなドライブコース。「いで湯ライン」の名に相応しく、瀬峯坂温泉、水神温泉、瀬美温泉、入畑温泉、夏油温泉が沿道に続くほか、飲食店やキャンプ場、スキー場などもあります。

北上川最大の支流「和賀川」の河川敷に整備された15.4haの自然公園。四季折々の草花や木々、やな場、野外炊事場、ちびっこ広場、テニスコートなどがあり市民の憩いの場として利用されています。